ミネソタ・アイオワ海外研修 ストリーフデイリー 2018/4/10

4月10日昼、アイオワ州のストリーフデイリーを視察しました。

ストリーフデイリーDATA

★搾乳頭数 520頭
★平均乳量 41kg、乳脂肪4.3%、乳タンパク3.3%
★体細胞数 11.5万
★1日3回搾乳
★パーラー 10頭W
★従業員15名
★1500エーカーの畑(ヘイレージ、コーンサイレージを全て自分たちで作っている)

ストリーフデイリーについて

案内してくれたのはオーナーのマット・ストリーフさん41歳。

マットさんの娘さんは子牛を担当しています。

飼っている牛はほとんどがホルスタインですが、一部ジャージーやブラウンスイスもいます。

グラスファイバー製のストールループ

最初の牛舎は20年前に建てました。

写真はグラスファイバー製のストールループです。乗せてもらいましたがよくしなり、非常に強靭です。

クラスファイバーループのサンプル

ベッドには砂を使用

ベッドは以前はマットレスを使用していましたが、15年ほど前から敷料に砂を使っています。砂は毎日機械を使って起こしているため、柔らかく仕上がっていました。

哺乳瓶洗浄機

牧場成功の5つの秘訣

オーナーに牧場成功の5つの秘訣を聞きました。

1. 社員同士のコミュニケーション

2. 決めた手順に従うこと

3. 良い栄養管理

4. 良い繁殖管理

5. カウコンフォート



仔牛担当の娘さんには仔牛の管理の秘訣についても教えてもらいました。

1. 産まれて数時間が最も重要

2. 初乳は出来るだけ早く飲ませる

3. 体を拭いて早く乾かすこと


この記事が気に入ったら、ご利用のSNSでシェア


その他のおすすめ記事

初産牛を平均18ヵ月齢で分娩させる【世界一の酪農経営】

UPDATE 2015.06.13

初産牛の分娩月齢を早めることは、私が酪農産業で競争に勝ち生き残るうえで必要不可欠な課題です。初産牛の分娩月齢を早められれば、その分利益を早く手に入れられるからです。平均分娩月齢が2ヶ月早くなれば、収入は2ヶ月早まり、経費でしかない育成経費は...

ミネソタ・アイオワ海外研修 ノースイーストアイオワデイリーファウンデーション 2018/4/11

UPDATE 2018.05.31

ウィスコンシン海外研修 ステンシルファーム 2019/6/18

UPDATE 2019.07.23

2010年2月カリフォルニア牧場視察 6日目

UPDATE 2010.02.20

ミネソタ・アイオワ海外研修 ストリーフデイリー 2018/4/10

UPDATE 2018.05.31

その他の記事