牛の成績を左右する酪農経営に重要な3つの『C』【世界一の酪農経営】

本当に欲しい乳量を達成したいのなら、牛の近くに行って耳を傾ける努力と時間に投資しなくてはいけません。酪農経営に重要な3つの『C』。

Consistency 一貫性、みな一様であること

牛は草食動物で、肉食動物に食べられる運命をもってこの世に誕生しました。そのため牛はとても臆病な動物です。警戒心の強い牛を上手に管理するには牛に変化を気づかれないことです。

Continuity 継続性

画一性を毎日継続することも重要です。

Cow Comfort 牛の快適性

カウコンフォートという言葉はフィル・ヘルフターさんが最初に使いました。この言葉を知ったアメリカの教授が文献に発表し、世界的に広まりました。

以上の3つの「C」によって牛の成績は左右されます。

牛は習慣の動物ですから、毎日、毎日同じ対応が搾乳、飼料給与、牛への管理に必要です。牛に耳を傾ければ学ぶことは沢山あります。残念なことに、今では自分の牛に耳を傾ける人がほとんどいません。本当に欲しい乳量を達成したいのなら、牛の近くに行って耳を傾ける努力と時間に投資しなくてはいけません。

シリーズ『世界一の酪農経営』


この記事が気に入ったら、ご利用のSNSでシェア


その他のおすすめ記事

ヴェイルドン・ファーム【カナダ酪農経営 経営で成功するための5つのこと】

UPDATE 2008.01.30

カナダの7つの牧場を視察し、「経営で成功するためのポイントを5つ教えてください」と質問しました。ヴェイルドン・ファーム様の5つのポイント。...

まわりにあるものが牛に乳をださせる ベンヨセフ・ファーム【イスラエル酪農研修 視察メモ】GULL BENN-JOSEF Farm

UPDATE 2008.10.20

サイロガード添加の際の改善点【サイロガード ピーター・ヴィネリ氏 同行視察】長野県 三村牧場様

UPDATE 2012.02.25

カリフォルニア海外研修2012/4/16 Sozinho Dairy アルバース新型ループセクション視察

UPDATE 2012.04.28

ウィスコンシン海外研修 ストックマンシップ(牛の正しい取り扱い方) 2019/6/21

UPDATE 2019.07.27

その他の記事