サイロガード添加の際の改善点【サイロガード ピーター・ヴィネリ氏 同行視察】長野県 三村牧場様

2012年2月21日~22日。 サイロガードのインターナショナルストックフード社ピーター・ヴィネリ氏を同行して山梨県・長野県を視察しました。2012年2月 長野県 三村牧場様視察の様子。

サイロガード 使用状況の把握

昨秋よりサイロガード・リキッドを使用

問題点として考えられること

  • 他社の添加機でサイロガードを使用した際、ノズルとホース内に結晶が出来、詰まってしまった機械本体が錆びる。
  • サイロガードを使用したサイレージは未使用(5月~使用予定)

改善点として挙げられること

  • 添加機を他社製品からクロノスに変更。
  • 次回使用まで数日でも数分水を通す(洗う)。
  • サイロガードの成分の落ちが悪い様であれば、食器用洗剤などを使用する。
  • 噴射位置を刈り取り口から吐き出し口に変更。

シリーズ『サイロガード ピーター・ヴィネリ氏 同行視察』

この記事が気に入ったら、ご利用のSNSでシェア


その他のおすすめ記事

初産牛を平均18ヵ月齢で分娩させる【世界一の酪農経営】

UPDATE 2015.06.13

初産牛の分娩月齢を早めることは、私が酪農産業で競争に勝ち生き残るうえで必要不可欠な課題です。初産牛の分娩月齢を早められれば、その分利益を早く手に入れられるからです。平均分娩月齢が2ヶ月早くなれば、収入は2ヶ月早まり、経費でしかない育成経費は...

ミネソタ海外研修 Gar-Lin Dairy ミネソタの高泌乳量牧場 2017/4/11

UPDATE 2017.05.30

死産をゼロに。イングリッシュボーンの牛を残す【世界一の酪農経営】

UPDATE 2015.06.13

カリフォルニア海外研修2012/4/17 Ribiero Dairy Farm

UPDATE 2012.04.28

分娩直後の牛「フレッシュカウ」の管理【世界一の酪農経営】

UPDATE 2015.06.13

その他の記事