死産をゼロに。イングリッシュボーンの牛を残す【世界一の酪農経営】

ノーコファームズでは昨年(1997年)221頭の初産牛を平均18ヶ月齢で分娩させましたが、お産を介助したのは2頭、死産はゼロでした。
ノーコファームズは最初からこのような成功への道を歩んだのではありません。最初は彼らも半数以上の初産牛が分娩後の後産停滞、第四胃変位、食滞、アシドーシスになる経験をしたのです。
彼らが苦難の中からたどり着いた結論は、フリーストールではイングリッシュボーンの牛を残すことでした。

1.フリーストールならイングリッシュボーンの牛を残す

あなたの乳牛がイングリッシュボーンの牛かヨーロピアンボーンの牛かを判断する簡単な方法は、上の写真のように自分の腕で計ることだとノーコファームズのフィル・ヘルフターさんは説明します。

牛の真後ろに立ち、両手を伸ばしてフックと呼ばれる腰角突起をつかみます。

そのとき、あなたの両腕が腰角突起をつかむのにどれだけ伸ばされるかすべての牛で比較するのです。イングリッシュボーンの牛とはピンと呼ばれる坐骨から腰角突起までが長い牛のことです。

2.イングリッシュボーンの牛の特徴

  • 坐骨から腰角までが長い牛は背中が平らで、肋骨が開き、肩幅も広い。
  • 全体的に骨太で骨量のある牛である。
  • 胎児の入る容積が大きいため安産である。
  • 高い飼料摂取量が期待できる。

イングリッシュボーン

シリーズ『世界一の酪農経営』


この記事が気に入ったら、ご利用のSNSでシェア


その他のおすすめ記事

グリーンダイク・ファーム【カナダ酪農経営 経営で成功するための5つのこと】

UPDATE 2008.01.30

カナダの7つの牧場を視察し、「経営で成功するためのポイントを5つ教えてください」と質問しました。グリーンダイク・ファーム様の5つのポイント。...

ゴラン高原のフィードセンター ギバット ヨアブ【イスラエル酪農研修 視察メモ】Givant Yoau

UPDATE 2008.10.20

ミネソタ海外研修 Sheeknoll Farm ワールドデイリーエクスポ2016 グランドチャンピオン牛を視察 2017/4/12

UPDATE 2017.05.30

カリフォルニア海外研修2012/4/16 AMTS(アグリカルチュアル・モデリング&トレーニングシステム)セミナー

UPDATE 2012.04.28

乾乳牛24時間エサ無し ランド/サリバン・ファーム【イスラエル酪農研修 視察メモ】Lando/Sullivan Farm

UPDATE 2008.10.20

その他の記事